クチトレについて

口からはじめる 生きる力のトレーニング

口は、「食べる・話す・笑う・呼吸する・眠る・免疫力の維持」を支える大切な力です。
クチトレはその力を自由に発揮するためのトレーニング・プログラムです。

クチトレとは

クチトレは、口を中心に行うトレーニングプログラムの名称です。口腔や表情筋をマッサージと専用器具で刺激し、複合運動によって口と連動する筋肉を鍛え、「食べる・話す・呼吸する・笑う」といった生きる基本となる機能を整えるトレーニング法です。赤ちゃんから高齢者まで、だれでも安全に取り組めるよう設計しています。

信頼と安全

口・舌・表情の動きは脳の運動野と密接につながっており、動かすことで脳血流が増え、 神経の再学習を促すことが報告されています。クチトレは大学等研究機関・自治体・医療・福祉の専門職と連携し、認知機能や嚥下機能、生きがいづくりに関する研究・実践を継続しています。またこれまでの研究や事業において、赤ちゃんから高齢者、障がいの有無に関わらず、安全に行えることを確認しています。

対象別のご案内

クチトレは、年齢や目的に応じて、さまざまに活用することができます。

👶

子ども・保護者の方へ

お口ポカン・言葉・食べる力の発達・集中力の向上など。

詳しく見る
🎓

指導者・支援者の方へ

支援・教育現場で活用できる指導法・教材・研修プログラムをご案内。

詳しく見る
🏥

医療・教育関係者の方へ

共同研究・臨床導入・講演のご相談など、連携のための情報。

詳しく見る
👵

一般・シニアの方へ

健康寿命・活動年齢の延伸・嚥下・滑舌・たるみやシワの改善・笑顔・日常のセルフケアとして。

詳しく見る
📄
クチトレ概要(公式資料・PDF)
研究者・医療・教育・福祉関係の皆さま向けに、クチトレの背景・目的・活用例を1枚にまとめています。
ご相談・お問い合わせ

クチトレの導入・レッスン・研究協力についてのご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。